【社屋統合にともなう備蓄の見直し】

業種:IT企業
お悩み:各部門でバラバラに購入してきた備蓄品の管理を一元化したい

こちらの企業様は、それまで部門ごとに別の建物で業務を行っていた為、保管スペースや予算など各部門の実情に合わせ、別々に防災備蓄品を揃えてきたという経緯がある中、新社屋の完成により部門が一つの建物に統合されるのを機に、備蓄品を全社一元管理したいとお考えでした。

【備蓄品一元管理のポイント】
  1. 現状の備蓄品、どの部門が何をどれくらい持っているかの把握
  2. 会社としての備蓄の考え方の整理と各部門とのコンセンサス
  3. 購買ルートの周知とガバナンスの徹底

会社としての備蓄の考え方の整理とそれに伴う備蓄の再構築これまで各部門のご担当様が知恵を絞って進めてこられた防災対策を再検証し、新社屋の環境に合わせ良いものは残し、新たに強化すべきものは何かを十分に議論し、会社としての備蓄の考え方をまとめます。
次に、現状持っているものと照らし合わせ、不足しているもの、量を洗い出し補充をします。

個人で持つもの、フロアごとに持つもの、建物全体で持つものをはっきりさせる都心の高層ビルの場合、災害時に上下にものを移動するのは非常に困難です。多フロアの移動にかかる時間と労力を考え、できるだけ分散配置することが理想です。そのためには建物の設計の段階で、防災備蓄倉庫を各フロアに落とし込んでおくことが重要です。

移転の前に不要なものは整理し廃棄。フロアごとに不足分を購入使わないものを移動するのはコストの無駄。ところが実際には、移転にともないやることが山積。防災備蓄の整理は最後の最後にまわされ、各部門の備蓄品が未整理のまま、とりあえず移動先の倉庫に入れられてしまうことの方が多いようです。
賞味期限もバラバラ、アイテムも未整理。何があるのかもわからない。
そうなってしまったら・・・
弊社の方で、備蓄倉庫の棚卸を行い現状の備蓄品をリスト化し、残すもの廃棄するものを整理し、追加購入品のご提案、納入・入替作業までを行います。
合わせて防災 期限管理システムを導入することで、備蓄品の一元管理を実現することも。